リンパの重要な役割
リンパの流れを整える事がなぜ大切なのかを知るためにも、まずはリンパが果たしている役割を把握しておきましょう。
浄化機能
私たちの身体は、血液の循環によって体内に溜まっている老廃物を回収し排出していますが、全ての老廃物が回収されるわけではありません。体内に残った老廃物はリンパ管に流れ込み、リンパ液になって運ばれ、尿や汗、便として排出されます。つまり、リンパは太りやすい体質の原因である老廃物を浄化する役割を担っているのです。
免疫機能
リンパは、体内に侵入しようとしている細菌やウィルスを退治する役割も担っています。リンパ管の中継点にはリンパ節があり、細菌やウィルスを濾過して全身に回らないように働いてくれます。また、リンパ液の中にはリンパ球という免疫機能が備わった細胞があります。リンパ球は、一度体内に侵入した細菌やウィルスの性質を記憶して抗体をつくるため、同じ病原菌の侵入を防いでくれます。
リンパへのアプローチで身体の内側から綺麗に
重要な役割を担っているリンパですが、食生活の乱れや運動不足、ストレスなど様々な原因により、流れが滞ってしまいます。リンパの流れが悪くなると、老廃物や毒素を含んだ体液が細胞の間に溜まってむくみやたるみを引き起こします。代謝も低下するため、太りやすくなるだけでなく、冷え性や便秘、肩こりなどにも繋がります。また、免疫力の低下により、体力が衰えて病気にかかりやすくなってしまいます。
そのような不調や太りやすい体質を招かないためには、鍼灸を用いたつぼへの刺激などで、リンパへ働きかけて体内の機能を整える事も選択肢の一つかもしれません。リンパがスムーズに役割を果たせるようになる事で、身体の内側から綺麗になり、痩せやすい体質へいざないます。